お元気さまです
如月ひろえです
訪問ありがとうございます!
実はわたし、料理が得意ではないのですが…
母の手伝いで、味噌つくりやらっきょうをつけたり、梅ジュース作りを長年してきたのですね。
らっきょうは部屋がくさくなりすぎて、出産を機に辞めましたが( ^ω^ )
(わたしはらっきょう食べませんが、お裾分けしてた方によると、酢漬けする前の塩漬けはおつまみに最適だったらしいです。)
めっちゃくさいんですよ。
出来上がるまで。
そして今の季節は梅。
知り合いに梅農家さんをされてる方がいらっしゃって、ありがたいことに毎年、ステキなお値段で買わせていただいてるのですね。
毎年梅ジュース作りをしてきたのですが、、、
今年は梅干しに出来ないかと思い母親に相談しました。
ということで。
梅干しチャレンジしてみました〜
途中経過は母親にお任せ〜。
実家は一階で風通しがよく、我が家はマンションで室内温度が高め。
カビが生える率が高いので我が家に置いておくのはやめました。
出来上がりはどうなるのか。
ワクワクしております。
わたしあまり食べないけど(笑)
今回使用した梅は織姫
この作業が若い頃は面倒くさいと思っていたのですけど、今は慣れもあってこの手間も面倒くさくなくなりました。
母親とたわいも無い話をしながら、作業をすることに幸せを感じるようにもなりました。
食の丁寧な暮らしをずーっと教えてもらってたんですよね。
そしたらいろいろなことを思い出して。
母親の実家、宮城に夏休み遊びに行った時、おじいちゃんと畑で枝豆もいだり、おやつがきゅうりやトマト、トウモロコシだったりと
子どもの時には嬉しくなかったものが、大人になった今また食べたいな〜と感じるわけです。
もいだばかりの枝豆で作ってもらったずんだは最高でしたよ〜
今年はずんだにもチャレンジしてみようかしら。。。
梅ジュースを飲みながらブログタイムでございました。
おまけ
昔三峰神社の敷地内にカフェがあって、そこの梅ジュースは絶品だったのですが、、、
もうカフェは無くなってしまって。。。(泣)
わたしの忘れられない味となっております。
0コメント